+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
メルマガ旅ガイド「日本の古都」
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
【 興福寺(奈良)<世界遺産> 】
興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)に
ある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院です。
南都七大寺の一つでも。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆか
りの寺院で、藤原氏の氏寺です。古代から中世にかけて強大な勢力を誇り、
鎌倉・室町両幕府は大和国に守護を置くことができませんでした。
南円堂は西国三十三箇所第9番札所です。
「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されています。
1.アクセス
近鉄奈良駅より歩いて5分程度
2.見どころ
地図と写真↓
http://maps.google.co.jp/maps?=&q=kohfukuji
興福寺は同じ世界遺産の東大寺とも近く、セットで観光できます。
見所は興福寺を代表する伽藍でもある東金堂と五重塔。
(東金堂)
東金堂は国宝に指定されており、何度か焼失していますが、現在の建物は
1415年に再建。室町時代の再建ですが、天平時代の堂と同様に作られていま
す。
中には国宝や重要文化財が安置されていますが、中でも木造十二神将立像
(国宝)は、1207年ころの作品、薬師如来を守る12の眷属の像で、12体の
ダイナミックな群像の表現が見所になります。
(五重塔)
730年に創建、国宝に指定されています。現在のものは1426年に再建され、 、50.8メートルの高さを誇ります。木造の塔では東寺に対で日本では2番目
の高さとなります。
(北円堂)
721年創建の北円堂も国宝に指定。現在興福寺にある建物の中で、最古の建
物です。形は八角円堂。中には木造弥勒仏坐像などの国宝が安置されていま
す。
(南円堂)
813年創建の南円堂は重要文化財に指定。四国三十三ヶ所の札所でもあるた
め、多くの参詣者が訪れます。
堂の扉は10月17日の大般若経転読会の日にのみ開扉されます。
八角堂としては、日本で一番大きいものになります。
3.リンク
〒630−8213 奈良市登大路町48
(0742)22−7755
(0742)23−1971
公式サイト http://www.kohfukuji.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
http://www.next-digital.com/mail_magazine/ 各種メルマガ発行
発行元 まぐまぐ http://www.mag2.com/ ID:289527
発行人 Next Digital http://www.next-digital.com/
ご感想は、このメールを返信で記載して(返信)送信下さい
このメルマガの解除は、こちら→ http://www.mag2.com/m/0000289527.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-