+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

                     メルマガ旅ガイド「日本の城」

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*



【  郡山城(奈良)  】


 郡山城(こおりやまじょう)は、奈良県大和郡山市に築かれた城。
 戦国大名筒井順慶により築城が開始され、豊臣政権では秀吉の弟秀長の居城
 となり、江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた城です。


 写真↓
 http://www.next-digital.com/images/siro/koriyamacas.jpg


 1.アクセス


 近鉄橿原線郡山駅から徒歩7分  

 車:第二阪奈道路中町ICから富雄川沿いに南東へ4km


 2.見どころ

 戦国期以前から小規模な城があったが、松永久秀が滅び織田信長の下で事実
 上大和国の主となった筒井順慶が、天正8(1580)年にそれまで居城として
 いた筒井城(大和郡山市)から移り新たな城郭の建築を開始。
 天正11(1583)年4月、天守閣完成。

 順慶の死後、養子の定次は伊賀上野に転封となり、天正13(1585)年豊臣秀
 吉の弟秀長が大和・和泉・紀伊三ヵ国100万石余の領主として郡山城に入
 る。

 秀長は城を100万石の居城に相応しい大規模なものに拡大し、新たに七重の
 天守閣の建造も開始された。なお大和は石材に乏しい国であったために、天
 守台の石垣に墓石や地蔵までもが用いられています。

 また、城下町を大いに発展させた。町人地は、職業別、出身地別に町名が付
 けられ、これらの町名は現在も残っています。

 明治維新後廃城令が出され、明治6(1873)年郡山城は破却された。このと
 き櫓・門・塀などの建築物は全て解体されたものの、石垣や堀の多くは今も
 往時の姿を留めている。付近の永慶寺には城門が山門として移築され現存し
 ている。


 3.リンク

 所在地  奈良県大和郡山市城内町

 大和郡山城ばーずあい  
 http://www4.kcn.ne.jp/~suizan21/



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 http://www.next-digital.com/mail_magazine/    各種メルマガ発行

 発行元  まぐまぐ          http://www.mag2.com/            ID:1006904
 発行人  Next  Digital      http://www.next-digital.com/  

 ご感想は、このメールを返信で記載して(返信)送信下さい
このメルマガの解除は、こちら→  http://www.mag2.com/m/0001006904.html

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-