+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

                     メルマガ旅ガイド「日本の城」

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*



【  佐倉城(千葉)  】


 佐倉城(さくらじょう)は、千葉県佐倉市にあった近世の城郭です。


 写真↓
 http://www.next-digital.com/images/siro/sakuracas.jpg


 1.アクセス

 JR総武本線佐倉駅北口より徒歩約25分(駅からバス有り)  
 京成電鉄京成本線京成佐倉駅南口より徒歩約20分(駅からバス有り)  

 車:東京方面より  
 東関東自動車道  -  四街道ICより国立歴史民俗博物館(歴博)の案内標識に
 従って約8km  
 成田方面より  
 東関東自動車道  -  佐倉ICより国道51号を成田方面へ国道296号を船橋方面へ
 国立歴史民俗博物館(歴博)の案内標識に従って約8km


 2.見どころ

 佐倉城は、鹿島山の西端部に築かれ、西側と南側を囲みこむように鹿島川と
 それに合流する高崎川が流れ北側には印旛沼に至る低湿地が広がっていた。

 戦国時代、本佐倉城主千葉親胤が大叔父にあたる鹿島幹胤に命じて築城を開
 始したが、親胤が暗殺されたために工事は中止され、千葉邦胤の代にも工事
 が試みられたものの今度も邦胤の暗殺によって完成することはなかった。

 1610年(慶長15年)に、徳川家康の命を受けた土井利勝によって築城が再開
 され、ついに佐倉城が完成。江戸時代は佐倉藩の藩庁が置かれた。

 城郭は石垣を一切用いず、干拓以前の広大だった印旛沼を外堀の一部にし、
 三重櫓(御三階櫓)を天守の代用としています。

 しかし明治維新後に廃城令により建物を撤去。
 1962年(昭和37年)3月28日市の史跡に指定され、現在は跡地の一部に国立
 歴史民俗博物館が建っています。


 3.リンク

 所在地  
 千葉県佐倉市城内町官有無番地  



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 http://www.next-digital.com/mail_magazine/    各種メルマガ発行

 発行元  まぐまぐ          http://www.mag2.com/            ID:1006904
 発行人  Next  Digital      http://www.next-digital.com/  

 ご感想は、このメールを返信で記載して(返信)送信下さい
このメルマガの解除は、こちら→  http://www.mag2.com/m/0001006904.html

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-