「アレルギーが」食事や買い物、移動、困った時の旅行英会話フレーズ
海外旅行は楽しいですが、「英語が苦手だから不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか?ご安心ください!完璧な英語力は必要ありません。今回ご紹介する「海外旅行で本当に役立つ厳選フレーズ」を覚えておけば、いざという時も困らず、旅をもっと楽しめます。
買い物、食事、移動など、さまざまな場面で使える実践的な英会話フレーズを、分かりやすい解説付きでご紹介します。これらのフレーズをマスターして、あなたの海外旅行をよりスムーズで快適なものにしましょう!
買い物で使える便利なフレーズ
これをください。お土産用に包んでいただけますか?
【英語】I'll take it. Could you wrap it up as a souvenir?
- 解説:
- I'll take it.:「それを買います」という意思を伝える定番フレーズです。直訳すると「私がそれを持っていきます」ですが、買い物では「購入します」という意味で使われます。
- wrap it up:「それを包む」という意味です。
- as a souvenir:「お土産として」という意味。souvenir (スーベニアー) は「お土産」という意味の名詞です。
- より丁寧な依頼をするために、"Could you ~?" を使うと良いでしょう。
支払いはここでできますか?
【英語】Do we pay here?
- 解説:
- pay here:「ここで支払う」という意味。pay (ペイ) は「支払う」という動詞です。
- 複数形「we」を使っていますが、これは「私たち(買い物客)はここで支払うべきですか?」というニュアンスで、一人で買い物をしていても自然に使えます。
おつりが間違っています。
【英語】You gave me the wrong change.
- 解説:
- You gave me:「あなたが私にくれた」という意味。
- the wrong change:「間違ったおつり」という意味。
- wrong (ロング):「間違った、誤った」という意味の形容詞です。Wは発音しません。
- change (チェインジ):「おつり、小銭」という意味の名詞です。
食事で使える便利なフレーズ
私は?アレルギーです。
【英語】I'm allergic to ~. / I have an allergy to ~.
- 解説:
- I'm allergic to ~.:「私は?アレルギーです」と伝える一般的な表現です。allergic (アラァージィク) は「アレルギー性の」という形容詞で、to の後にアレルギーの原因となるものを入れます。(例:I'm allergic to nuts. - ナッツアレルギーです。)
- I have an allergy to ~.:こちらも同様にアレルギーを伝える表現です。allergy (アレルギー) は「アレルギー」という名詞です。
- 例えば、"I'm allergic to peanuts." (ピーナッツアレルギーです)のように具体的に伝えましょう。
この辺りでラーメンが食べられる場所はありますか?
【英語】Is there a place around here where I can eat ramen?
- 解説:
- Is there a place ~?:「?な場所はありますか?」と場所を尋ねる際の定番フレーズです。
- around here:「この辺りで、この近くに」という意味のフレーズ。
- where I can eat ramen:「私がラーメンを食べられる場所」という意味で、where が関係副詞として前の場所を説明しています。
予約したいのですが。
【英語】I'd like to make a reservation.
- 解説:
- I'd like to ~:「?したいのですが」という丁寧な依頼の表現です。I would like to ~ の短縮形。
- make a reservation:「予約をする」という定番のフレーズ。
お会計をお願いします。
【英語】Could I have the check, please? / Check, please.
- 解説:
- Could I have the check, please?:より丁寧な表現です。check (チェック) は「お会計、勘定書」という意味で、主にアメリカ英語で使われます。
- Check, please.:よりカジュアルで、多くの場所で通じる表現です。イギリス英語では bill (ビル) を使うことが多いです(例: "Could I have the bill, please?")。
移動や道案内で使える便利なフレーズ
~へはどう行けばいいですか?
【英語】How can I get to ~?
- 解説:
- 「~へはどう行けばいいですか?」と目的地への行き方を尋ねる際に最も一般的な表現です。
- 例:「How can I get to the station?」(駅へはどう行けばいいですか?)
この電車(バス)は?に行きますか?
【英語】Does this train (bus) go to ~?
- 解説:
- 乗り物が目的地へ行くかどうかを確認する際に使います。
- 例:「Does this bus go to the airport?」(このバスは空港に行きますか?)
一番近い地下鉄の駅はどこですか?
【英語】Where is the nearest subway station?
- 解説:
- nearest (ニアレスト):「一番近い」という意味の最上級。
- subway station (サブウェイステーション):「地下鉄の駅」という意味。
その他の困ったときに使えるフレーズ
英語を話せますか?
【英語】Do you speak English?
- 解説:
- 相手が英語を話せるかを確認する最も基本的な質問です。
助けてください!
【英語】Help! / Could you help me?
- 解説:
- Help!:緊急時に助けを求める際に使います。
- Could you help me?:もう少し具体的な状況で「手伝っていただけませんか?」と助けを求める際に使います。
~を探しています。
【英語】I'm looking for ~.
- 解説:
- 何かを探しているときに使います。
- 例:「I'm looking for a pharmacy.」(薬局を探しています。)
もう一度言っていただけますか?
【英語】Could you say that again? / Pardon?
- 解説:
- 相手の言っていることが聞き取れなかった場合や、もう一度確認したい場合に丁寧にお願いするフレーズです。
- Pardon? (パードン):より短くカジュアルな表現ですが、丁寧さも持ち合わせています。