「私の手に負えない」困った時の英会話

日常英会話の中には、感情や状況を的確に表現するフレーズがたくさんあります。日本語に訳すと非常に自然なのに、英語で言おうとすると咄嗟に出てこない、そんな表現も多いものです。今回は「困難・苦労・絶望」にまつわる英会話フレーズを中心に、日本語のニュアンスに近い英語表現を紹介し、それぞれの使い方や文法、単語の意味を詳しく解説します。英会話力を深めたい方にとって、使える表現が満載の内容です!


【フレーズ1】

私の手に負えない。

It's beyond me.

解説:

  • beyond は「~を越えて」「~の範囲外に」という意味の前置詞。
  • この表現は、「私には理解できない」「どうしようもない」といったニュアンスで使われます。
  • 文構造は It is + beyond + me の形で、「それは私の能力・理解の範囲を超えている」となります。

使用例:

Why would she quit such a good job? It's beyond me.
(どうして彼女があんな良い仕事を辞めたのか、私には理解できない。)


【フレーズ2】

彼は、絶望のどん底にあった。

He was in the depth of despair.

解説:

  • depth は「深さ」、despair は「絶望」。
  • in the depth of ~ は「~の真っただ中に」「どん底にいる」という意味の定型表現。
  • 感情や状態が極限にあることを示すときに使います。

?? 使用例:

After losing his family, he was in the depth of despair.
(家族を失って、彼は絶望のどん底にいた。)


【フレーズ3】

男はつらいよ!

Life is hard (or rough) on a man!

解説:

  • hardrough はここでは「つらい」「厳しい」という意味。
  • Life is hard on ~ は「人生は~に厳しい」という口語的な言い方。
  • 主語が「Life」というところがポイントで、人生そのものが試練の連続であることを示します。

使用例:

Life is rough on single fathers.
(シングルファーザーには人生は厳しい。)


【フレーズ4】

彼は苦労が絶えない。

He is never free from trouble.

解説:

  • be free from ~ で「~がない」「~とは無縁である」という意味。
  • never をつけることで、「常に~がある」という否定的な強調になります。
  • つまり「常にトラブルを抱えている」という意味合いになります。

使用例:

He is never free from financial problems.
(彼は経済的な問題が絶えない。)


【フレーズ5】

もうどうしたらいいのかわからない。

I don't know what to do anymore.

解説:

  • I don't know what to do は「どうすればいいかわからない」という定型表現。
  • anymore をつけることで、「これ以上はもう…」という諦めのニュアンスを加えます。
  • 心の混乱や絶望感を伝えるときにぴったりの表現です。

使用例:

I’ve tried everything, but nothing works. I don’t know what to do anymore.
(いろいろ試したけど、何も上手くいかない。もうどうしていいかわからない。)


【フレーズ6】

もう限界だ。

I've reached my limit.

解説:

  • reach one’s limit は「限界に達する」という意味。
  • I've reached(現在完了)を使うことで、今この瞬間が限界であることを強調しています。
  • 精神的・肉体的な限界を表すときに使います。

使用例:

I can't take this anymore. I've reached my limit.
(もう我慢できない。限界だ。)


【フレーズ7】

八方ふさがりだ。

I'm stuck with no way out.

解説:

  • be stuck は「行き詰まる」「動けなくなる」という意味。
  • with no way out は「抜け出す道がない」「打開策がない」。
  • 絶望的な状況を的確に描写するフレーズです。

使用例:

I’m stuck with no way out. Everything I try just fails.
(八方ふさがりだ。何をやってもうまくいかない。)


【フレーズ8】

泣きたい気分だ。

I feel like crying.

解説:

  • feel like ~ing は「~したい気分だ」という表現。
  • crying は「泣くこと」なので、「泣きたいほどつらい」という感情を自然に表せます。

使用例:

After hearing the news, I felt like crying.
(その知らせを聞いて、泣きたい気分だった。)

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です