【実はこんなこと】伝わる!日常英会話フレーズ7選

初対面の人と話すとき、ちょっとした会話で気まずさを解消したいとき、英語でうまく伝えられる自信はありますか?

すぐに使える実用的な日常英会話フレーズを7つご紹介します。ビジネスでも旅行でも活躍する、丁寧で自然な表現ばかりを集めました。それぞれのフレーズには、文法・単語の解説もあるので、英語初心者の方でも安心です。


フレーズ①

【日本語】

お名前を伺ってもよろしいですか?

【英語】

May I ask your name, please?

文法解説

  • May I~?:「~してもよろしいですか?」という丁寧な依頼の表現。ビジネスやフォーマルな場で使われます。
  • ask your name:「あなたの名前を尋ねる」という意味です。

語彙解説

  • may:~してもよい(丁寧な許可の表現)
  • ask:尋ねる、聞く
  • please:丁寧さを加える言葉

フレーズ②

【日本語】

私は(あなたの声が)聞こえませんでした。

【英語】

I couldn't hear you.

文法解説

  • couldn't(could not):過去の「~できなかった」
  • hear you:あなたの声を聞くこと

語彙解説

  • hear:聞こえる(意識せずに耳に入ってくる音)
  • listenと違い、「意識的に聞く」というより「自然に耳に入る音」に使われます。

フレーズ③

【日本語】

実はこんなことがあってね。

【英語】

Here's what happened.

文法解説

  • Here is(Here's):「これが~です」という提示の表現
  • what happened:「起きたこと」=出来事の内容を説明する際によく使われます。

語彙解説

  • happen:起こる、発生する
  • what happened は「何が起こったか」という意味のかたまりで覚えると便利です。

フレーズ④

【日本語】

彼は、他人に対する気配りに欠ける。

【英語】

He lacks consideration for others.

文法解説

  • lack は動詞で「~がない」「~を欠いている」という意味。
  • consideration for others は「他人への配慮」という意味になります。

語彙解説

  • lack:欠ける、不足している
  • consideration:配慮、思いやり
  • others:他人、他の人たち

フレーズ⑤(追加)

【日本語】

どうぞおかけください。

【英語】

Please have a seat.

文法解説

  • have a seat:直訳すると「席を取る」、つまり「座ってください」という意味になります。丁寧ながらもカジュアルな響き。

語彙解説

  • please:丁寧さを加える語
  • have a seat:座る(特に案内する時に使う)

フレーズ⑥(追加)

【日本語】

また後で連絡します。

【英語】

I'll get back to you later.

文法解説

  • I'llI will の短縮形。「~します」の未来形。
  • get back to someone は「あとで連絡する」「返事する」という意味のイディオム。

語彙解説

  • get back to:後で連絡する、折り返す
  • later:後で、のちほど

フレーズ⑦(追加)

【日本語】

お気をつけて。

【英語】

Take care.

文法解説

  • Take care は別れ際によく使われる表現で、「元気でね」「気をつけてね」といった意味です。

語彙解説

  • take:取る
  • care:注意、気配り → 「気をつけて行動してね」というニュアンスになります。

まとめ

今回ご紹介したフレーズは、丁寧で実用的な表現ばかり。ビジネス、旅行、日常会話とあらゆる場面で使えるものです。文法や単語の理解も深めて、より自然な英語コミュニケーションを目指しましょう!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です