彼はずぼらです。日常で役立つ!すぐに使える英会話フレーズ
日々の生活の中で「これって英語でなんて言うんだろう?」と思う瞬間はありませんか?そんな日常のふとした出来事を表現するのに役立つ英会話フレーズをご紹介します。洗濯の話からちょっとした口癖、休日の過ごし方まで、様々なシチュエーションで使える表現を学んで、英会話力をアップさせましょう!
洗濯に関するフレーズ
いいお天気だから、洗濯物がよく乾くわね。
英語: The weather is good, so the laundry is going to dry well.
- 解説:
- "The weather is good":「天気が良い」というシンプルな表現です。
- "laundry":「洗濯物」全般を指します。数えられない名詞として扱われるため、"a laundry"や"two laundries"とは言いません。
- "is going to dry well":「よく乾くだろう」という未来の予測を表します。"be going to + 動詞の原形" で「?する予定だ」「?だろう」という意味になります。
洗濯物を干し忘れてた。
英語: I forgot to hang out the laundry.
- 解説:
- "forgot":「忘れた」という意味の "forget" の過去形です。
- "hang out":「(洗濯物を)干す」という句動詞です。他にも「(友達と)ぶらぶらする」といった意味もありますが、文脈で判断できます。
- "the laundry":特定の洗濯物を指すため、定冠詞 "the" が使われています。
洗濯物を取り込むのを手伝ってくれる?
英語: Can you help me take in the laundry?
- 解説:
- "take in":「(洗濯物を)取り込む」という意味の句動詞です。
- 依頼の表現として、"Can you help me + 動詞の原形?" で「?するのを手伝ってくれますか?」と尋ねることができます。
洗濯機が壊れちゃった。
英語: My washing machine broke down.
- 解説:
- "washing machine":「洗濯機」です。
- "broke down":"break down" の過去形で、「故障する」「動かなくなる」という意味の句動詞です。機械の故障によく使われます。
人の性格や行動に関するフレーズ
彼は、何をやってもずぼらです。
英語: He is always sloppy whatever he does.
- 解説:
- "sloppy":「だらしない」「ずさんな」「いい加減な」といった意味を持つ形容詞です。服装や仕事ぶりなど、様々な場面で使えます。
- "whatever he does":「彼が何をしても」という意味で、譲歩を表す節です。"whatever" は「?するものは何でも」という意味を持ちます。
彼は、素肌に、じかにワイシャツを着る。
英語: He wears a shirt on bare skin.
- 解説:
- "wears":"wear"(着る)の三人称単数現在形です。
- "on bare skin":「素肌に」「直接肌に」という意味の表現です。
- "bare":「裸の」「何も身につけていない」という意味の形容詞です。
- "skin":「肌」「皮膚」という意味です。
日常の返答や状況説明に関するフレーズ
それがどうした!
英語: So what?
- 解説:
- "So what?":相手の発言や状況に対して、「それがどうした?」「だから何?」といった、少し挑戦的、または無関心な態度を示す際に使われる口語表現です。ぶっきらぼうに聞こえることもあるので、使う相手や状況を選ぶ必要があります。
休日の過ごし方に関するフレーズ
休みの日は、公園などに車で行くことが多く、帰りのスーパーに寄って買い物をして帰ってきます。
英語: On holidays, I often drive to parks and other places and stop at a supermarket on the way home to do some shopping.
- 解説:
- "On holidays":「休日には」という意味です。複数形 "holidays" を使うことで、一般的な休日を指します。
- "I often drive to parks and other places":「私はよく公園や他の場所へ車で行く」となります。"drive to" は「?へ車で行く」という意味です。
- "and stop at a supermarket":「そしてスーパーマーケットに立ち寄る」という意味です。"stop at" で「?に立ち寄る」を表します。
- "on the way home":「帰り道に」という意味の定型表現です。
- "to do some shopping":「買い物をするために」という目的を表す不定詞です。
週末は家でゴロゴロしていました。
英語: I just relaxed at home on the weekend.
または、I just chilled out at home on the weekend. (よりカジュアル)
- 解説:
- "relax at home":「家でくつろぐ」という一般的な表現です。
- "chill out":「リラックスする」「くつろぐ」「まったりする」という意味のカジュアルな句動詞です。友人との会話などでよく使われます。
趣味は料理と読書です。
英語: My hobbies are cooking and reading.
- 解説:
- "hobbies":「趣味」という意味の "hobby" の複数形です。
- 動名詞 "cooking"(料理すること)と "reading"(読むこと)を並列で使います。