英会話の読むだけの音読は学習効果はあるの?「英会話・ぜったい・音読」も解説

読むだけの音読でも英会話学習における効果はありますが、それだけで、話せるようになるわけではありません。あくまでスピーキングやリスニングの基礎づくりとして活用し、段階的に他のトレーニングもすることが大切です。英会話の音読について解説します。

英会話の音読について

音読とは、英文を声に出して読むトレーニングのことです。ただ黙読するのとは違って自分の声で英文を発することで、目で見て、耳で聞いて、口でしゃべるという感覚を使います。目で追う黙読とは異なり、音読は英語学習では重要な役割を果たします。

日本の学校教育でもよく使われてきた方法です。英会話の音読は、「正しい発音・イントネーション」「自然なリズム」「英語の語順に慣れる」ことを目的にしています。

初心者や中級者にとっては、英語を話すための基礎練習のようなものです。自由にしゃべるための正しく、スムーズに英語を出せるようになるための準備です。

  • 英語の音読は次の種類があります。
    • 読むだけの音読(リーディング・アウト・ラウド)、意味の理解はせず、とにかく声に出す
    • 意味を意識した音読(コンシャス・リーディング)内容を理解しながら読み上げる
    • シャドーイング・リピーティング、聞いた英語を真似して発音

英会話の音読の学習効果

発音・リズムの基礎が身につく

文章を繰り返し音読することは英語特有の音の連結(リエゾン)やリズムが自然に身につきます。日本語にはない音や強弱に慣れるためには、繰り返し声に出すことがよいのです。

英語の語順感覚が身につく

英語と日本語では語順が違いますね。読むだけの音読でも、英語の語順に慣れて英語のまま理解する感覚が身につきます。

スピーキングの基礎になる

実際に英語を話すには、英語が口から出てくる経験が必要です。読むだけの音読は、自分の口と脳を英語に慣れさせるトレーニングをします。

読むだけの音読では英語の理解力や応用力の向上には限界があります。相手の言っていることを理解して答えるというコミュニケーション力の習得には、他の練習が必要です。

英会話の音読のメリットとデメリット

メリット

初心者でもできますね。単語や文法の知識がなくても、見本の英文をそのまま読むだけです。

発音やイントネーションの練習になります。正しい音源を参考にすれば、自然な発音に近くなります。

スピーキングへの自信になります。繰り返し読むことで口や脳が英語に慣れるので実際の会話でも躊躇せずに話せるようになります。

デメリット

意味を理解しないまま読んでしまってはあまり意味がなくなりますね。ただ読むだけでは、内容理解や文構造への意識が薄れてしまいます。

ただ読んでるだけでは応用力や即興性は身につきにくいですね。音読はあくまで英会話の型を身につける練習ですから、自分の言葉で表現する力を伸ばすには、実際の会話練習や英作文・ライティングなどが必要です。

自己流になりやすいことがあります。正しい音源を真似せずに自分勝手な発音で読み続けると、間違った発音が定着してしまうことがあります。

教材「英会話・ぜったい・音読」について

「英会話・ぜったい・音読」(著:國弘正雄先生)は、音読ブームとなった有名教材です。「中学英語レベルを徹底的に音読する」スタイルが特徴で、長年にわたってベストセラーとなっています。

教材の構成と特長

中学英語レベルの英文を中心に収録
音声CD・音源付きで、正しい発音を学べる
段階的な学習が可能(初級~上級編)
スクリプトを見ながらの音読 → 暗唱 → シャドーイングへと進化

どんな人におすすめ?

英語が苦手で何から始めればいいかわからない人
会話練習の前に“英語を声に出す”感覚を養いたい人
通勤・通学のスキマ時間を使って英語を勉強したい人

学習上の注意点

読むだけで満足せずに「なぜこの表現なのか」「この単語の使い方はどうか」などを意識して学習すれば実践的な英語力になります。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です